高校競技大会・文化祭に向けて
~生徒会合宿を実施~
高校 学校生活 2025.04.22
令和7年3月9日(日)~11日(火)、大阪府立少年自然の家において、高校生徒会執行部メンバーと中央委員会委員長の有志が参加して、生徒会合宿を実施しました。
この合宿は、執行部・中央委員会のメンバーが、学校行事を企画・運営していくためのノウハウを学び、チームワークを高めることを目的とした合宿です。5月末・9月に実施が予定されている競技大会・文化祭について、種目やルール、当日までのロードマップや課題の洗い出しなど、生徒会行事の成功に向けて、丁寧な打ち合わせが行なわれました。
2泊3日の合宿中、リーダーとしてのあり方や心構え、企画書、作業手順書の作成について学び、実際に飯盒炊飯を行ってみることで、企画書・作業手順書の書き方やその重要性について認識する取り組みも行われました。
生徒会主催の学校行事が、生徒会役員、中央委員会委員長の努力の積み重ねで成り立っていることを実感すると同時に、活動そのものにも、生徒会役員の皆さんの成長につながる、大きな実りのある合宿であると感じました。
生徒会は生徒たち一人一人がその構成員です。生徒の皆さんの生徒会活動への協力と積極的な参加に期待します。
この合宿は、執行部・中央委員会のメンバーが、学校行事を企画・運営していくためのノウハウを学び、チームワークを高めることを目的とした合宿です。5月末・9月に実施が予定されている競技大会・文化祭について、種目やルール、当日までのロードマップや課題の洗い出しなど、生徒会行事の成功に向けて、丁寧な打ち合わせが行なわれました。
2泊3日の合宿中、リーダーとしてのあり方や心構え、企画書、作業手順書の作成について学び、実際に飯盒炊飯を行ってみることで、企画書・作業手順書の書き方やその重要性について認識する取り組みも行われました。
生徒会主催の学校行事が、生徒会役員、中央委員会委員長の努力の積み重ねで成り立っていることを実感すると同時に、活動そのものにも、生徒会役員の皆さんの成長につながる、大きな実りのある合宿であると感じました。
生徒会は生徒たち一人一人がその構成員です。生徒の皆さんの生徒会活動への協力と積極的な参加に期待します。





