1. 学校のできごと
  2. 研修旅行報告④

研修旅行報告④

高校 行事 2025.03.07

マレーシア(特進文理コース)

(3/10追記)
高2 特進文理コース マレーシア研修 4日目

今日はマレーシアの観光、大学生との市内散策を行いました。

まず最初にバトゥ洞窟に向かいました。バスの中からも見える大きな仏像とカラフルな階段を見て、生徒たちはとても驚いていました。

クラスの集合写真を撮影し、いざ、272段の階段を登っていきました。最初は話ながら上がっていた生徒たちも、段数が上がるにつれて、しばし休憩をとりながら頑張って登っていました。

階段を登ると、石灰岩でできた洞窟の中に4億年前にできたと言われる鍾乳洞があり、鍾乳洞の大きさに驚いていました。

その後、モスクの見学を行いました。女の子はヒジャブと呼ばれる髪の毛を覆う布を被り、イスラム教に関して学びました。

午後はグループごとに分かれて、大学生とともに市内散策を行いました。
水族館に行ったり、セントラルマーケットでお買い物したり、スーパーでお土産を買ったり、マレーシア最終日を満喫していました。

最後のご飯は空港でのナシゴレンでした。どの席からも最後まで笑い声が聞こえて、楽しそうな様子でした。

空港で、現地ガイドさんと添乗員さんにお礼を伝えて、笑顔でお別れしていきました。

無事、大きな問題もなく研修旅行を終えることができました。
添乗員さん、ガイドさん、ありがとうございました。

オーストラリア

オーストラリア研修4日目

台風で当初乗る予定だったフライトがキャンセルとなり、このまま2日間ホテル滞在が延びることを伝えられました。とにかく安全に、心身が健康な状態で揃って帰国できるように、一人一人がルールを守って気持ちだけでも元気に過ごしています。
通常見られない高波を写真に収めたり、大雨の中みんなでお土産屋さんにいったりと、珍しい経験ができた1日でした。

本日も、昼に続いて夜もシェフが腕を振るった温かい食事を囲んでいます。レストラン貸切でご馳走をいただくありがたさを、生徒もしんみり感じているようでした。
オーストラリア研修5日目

本来なら帰国便に乗るはずでしたが、生徒は状況をよく理解してくれており、明るく朝食をいただきました。
食欲モリモリ、それが何より嬉しい1日の始まりです。

風雨を受ける心配のないホテル続きのショッピングモールには、台風の進度が遅れている影響で、まだ営業している店舗が一部あります。
午後3時までは開けている予定だということで、生徒たちは昼食前後の時間帯を館内に限り自由行動の時間を取ることができました。

昼食はパスタのカルボナーラ。量が多くてびっくりでしたが、女子も含めて完食できる生徒もあり、全体的に食欲があり、体調も良さそうです。
そろそろホームシックになるのではと心配していましたが、それぞれ部屋の仲間と工夫しながら楽しく過ごしています。

身体が鈍らないように、食欲を上げるために、昼食前・夕食前に数人でヨガストレッチをしました
(3/10追記)
オーストラリア研修6日目

朝の点呼を済ませて朝食ビュッフェを堪能しました。
昼、夜は毎回シェフの趣向を凝らしたプレートが、紙ではなく布ナプキンと共にひとりずつサーブされるので、朝食べたばかりの今から、すでに話題にして楽しみにしています。
今日はサーファーズパラダイスのゲート前で集合写真を撮影する予定でしたが、あいにくの天候でかないませんでした。順調にいけば滞在中みんなで過ごす最後の夜、一番長く一緒に過ごしたホテルの1階ロビーにて、ホテルマークを背景に撮影をしました。

みんなで揃ってテーブルを囲む最後のディナー。いただいた後は各自部屋に直行し、荷造りを始めます。明日の朝は午前2時に起き、3時に点呼と持ち物確認および朝食ボックスの受け取りを済ませてから、もう一度忘れ物かがないかを確認します。
4時にホテルを出発、バスでゴールドコースト空港に向かいます。ゴールドコースト空港でお土産散策タイムを取り、国際線に乗り換えて、日本への帰国便に搭乗します。

朝食の様子
夕食の様子
(3/10追記)
オーストラリア研修7日目

簡単なミューズリーのボックスミールを受け取り、カフェスペースで束の間の談笑タイム。
空港チェックインは対人対応ではなく、機械を通して自分自身でスキャンや入力を行う予定です。上手くできるかな? まもなくバスで空港に向かいます。
現在ゴールドコースト空港にて搭乗待ちをしています。
後ろに見える飛行機に搭乗します。
昨日の早朝ゴールドコースト空港を出発、ケアンズ空港を経て関西国際空港に帰着しました。空港では校長がゲートから出てくる生徒を迎え、一同は労いと今後の活躍を後押しする言葉をうけて、京都までのバスに乗り込みました。
京都駅には夜10時ごろの帰着。保護者の皆さま、教頭、2年学年団の教員が寒い中待っていてくれたことをバスの窓から見た生徒たちは、嬉しそうに車中から手を振り、バスに停車と共にシートベルトを外しました。その後、各自の荷物を受け取って帰宅していきました。
イレギュラーの連続となった研修旅行でしたが、生徒は最後まで自身の健康とポジティブな雰囲気づくりへの献身を欠かさず、無事に終えることができました。保護者の皆さまには本当にご心配をお掛けしたことと思いますが、ご理解と共に寄り添っていただきましたこと、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

マレーシア→シンガポール(KSUコース)

【シンガポール2日目午後】
昼の中継地点、チャイナタウンに全員無事揃いました。
午前中に打ち解けた様子で、大学生とお揃いのアクセサリーを全員で購入している姿や大学生のお兄さんに扇子であおいでもらって喜ぶ姿などが見られました。集合写真をシンガポール仏牙寺龍華院の前で撮影し、各班、昼からの目的地に向かっていきました。

何班かは午後からシンガポールの象徴のマーライオンやマリーナベイサンズを見に来ていました。さまざまな国の観光客が景色を楽しんだり写真撮影したりしていました。

夕方、ホテル集合時刻に全員無事集合し、生徒たちは大学生の方たちとの別れを惜しんでいました。大学生のみなさん、本当にありがとうございました。

B&Sの後、チャンギ空港へ向けて出発しました。バスの車内ではシンガポールのガイドのキーさんが最後のお話をして下さりました。都会が好きな人、田舎が好きな人などさまざまいますが、キーさんは年齢を重ねるにつれて好みの旅行先が変化してきたと生徒たちに語ってくれました。キーさん自身は若い頃、東京や大阪がお好きだったそうですが、現在は和歌山や石川が大好きとのことでした。これから先、生徒たちもそのような変化を感じる時、キーさんの話を思い出すことでしょう。

キーさん、短い時間でしたがお世話になりありがとうございました。
【帰国】
チャンギ空港からクアラルンプール国際空港へ向かいました。2カ国にまたがる研修旅行でしたので、復路は飛行機の乗り換え(トランジット)があります。これも他コースには無い経験でした。

クアラルンプール国際空港では特進コースと合流しました。問題なくトランジットを終え、関西国際空港へ向けて出発しました。B&Sでしっかり活動していたので、機内食を食べた後、眠る生徒がほとんどでした。

関西国際空港へ到着後、バスで解散場所の京都駅まで移動しました。

今回の研修旅行、肝を冷やす場面もありましたが、結果としては大きな問題にならずに無事終えることができて本当に良かったです。生徒たちには楽しかったことだけでなく、旅先で失敗したことも含めて今後の糧としていって欲しいと思います。

研修旅行でお世話になった方々に重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。 

グアム

高校2年KSU研修旅行グアムコース4日目。
午後はグアムオーシャンパークで4チームに分かれ、まずはチーム代表者たちがビーチフラッグの勝負に挑みました。
続けて他の者たちがカヤックリレーに挑戦。勝敗はさておき、みな真剣に最後まで諦めずにがんばりました。

夕食はニッコーホテルでBBQ。ホテルのファイヤーダンスショーを見ながらの夕食で、グアム最後の夜を楽しみました。

福岡・大分

(3/10追記)
いよいよ最終日。朝から博多駅周辺を散策し、賑やかな街の雰囲気や買い物を楽しみました。旅の思い出を振り返りながら、最後の時間をそれぞれ満喫している様子が見られました。

そして夕方、新幹線に乗り京都へ。数日間の旅を通して、多くの学びや出会いがありました。思い出を胸に、それぞれが一回り成長して帰路についたことと思います。今回の経験が、今後の生活や学びに活かされることを願っています。