研修旅行報告②
高校 行事 2025.03.05
マレーシア(特進文理コース)
高2 特進文理コース マレーシア研修 2日目
今日はマレーシアの私立大学 テイラー大学を訪問しました。
大学では大学の説明と、ホテルや旅行・観光業で活躍する人材を育成するホスピタリティー学科、観光学科の2学科の教授と日本人留学生の話を聞きました。
本校卒業生も今回手伝っていただき、高校卒業後に海外の大学へ進学した人たちの話を聞くいい機会でした。
午後は、マレーシアのバングリス村に行きました。
現地では入村式を行い、ゴムの木やコーヒー豆の収穫方法を見学しました。その後、各グループごとに村のお家を訪問して、チャンカというビー玉を使ったゲームや子供たちと遊び、夕飯をいただきました。
夜はペトロナスツインタワーのライトアップを見に行きました。みんな楽しそうにしていました。
今日はマレーシアの私立大学 テイラー大学を訪問しました。
大学では大学の説明と、ホテルや旅行・観光業で活躍する人材を育成するホスピタリティー学科、観光学科の2学科の教授と日本人留学生の話を聞きました。
本校卒業生も今回手伝っていただき、高校卒業後に海外の大学へ進学した人たちの話を聞くいい機会でした。
午後は、マレーシアのバングリス村に行きました。
現地では入村式を行い、ゴムの木やコーヒー豆の収穫方法を見学しました。その後、各グループごとに村のお家を訪問して、チャンカというビー玉を使ったゲームや子供たちと遊び、夕飯をいただきました。
夜はペトロナスツインタワーのライトアップを見に行きました。みんな楽しそうにしていました。








オーストラリア
オーストラリア研修グループの1〜2日目
京都駅の集合では保護者の皆さまと高校教頭に、関西国際空港では校長に見送られて、出発しました。
台風が接近している状況はありますが、無事にブリスベンに到着し、ホストファミリーと対面しました。
ホストファミリーとの対面式では、本校生徒の素晴らしい英語のスピーチに拍手喝采!
それぞれのファミリーとのファームステイへと楽しげに出発して行きました!
京都駅の集合では保護者の皆さまと高校教頭に、関西国際空港では校長に見送られて、出発しました。
台風が接近している状況はありますが、無事にブリスベンに到着し、ホストファミリーと対面しました。
ホストファミリーとの対面式では、本校生徒の素晴らしい英語のスピーチに拍手喝采!
それぞれのファミリーとのファームステイへと楽しげに出発して行きました!






マレーシア(KSUコース)
【1日目】
17時前に無事クアラルンプール国際空港に到着しました。約7時間の機内で生徒たちは思い思いに過ごしていましたが、朝が早かったこともあり最終的には眠ってしまう姿が多く見られました。
入国手続き後、現地ガイドのウィリアムさんと合流し、空港内で集合写真を撮影しました。空港を後にすると、マレーシア初日の夕食のスチームボート(火鍋)を食べました。この料理はマレーシアの方にとっては非常に一般的な料理で、毎日でも食べられるとのことです。日本の生徒たちの口に合わないということもなかったようで、ほとんど残すことなく食べました。
食後、夜のツインタワーが撮影できるスポットへ行き、集合写真を撮影しました。生徒たちはライトアップされたツインタワーの美しさに興奮し、クアラルンプールに来たという実感をより一層持つことができた様子でした。
飛行機の出発が遅れたこともあり、ホテルへの到着が予定よりも遅くなりましたので、初日は各々の部屋に戻り、点呼し初日を終了しました。
17時前に無事クアラルンプール国際空港に到着しました。約7時間の機内で生徒たちは思い思いに過ごしていましたが、朝が早かったこともあり最終的には眠ってしまう姿が多く見られました。
入国手続き後、現地ガイドのウィリアムさんと合流し、空港内で集合写真を撮影しました。空港を後にすると、マレーシア初日の夕食のスチームボート(火鍋)を食べました。この料理はマレーシアの方にとっては非常に一般的な料理で、毎日でも食べられるとのことです。日本の生徒たちの口に合わないということもなかったようで、ほとんど残すことなく食べました。
食後、夜のツインタワーが撮影できるスポットへ行き、集合写真を撮影しました。生徒たちはライトアップされたツインタワーの美しさに興奮し、クアラルンプールに来たという実感をより一層持つことができた様子でした。
飛行機の出発が遅れたこともあり、ホテルへの到着が予定よりも遅くなりましたので、初日は各々の部屋に戻り、点呼し初日を終了しました。








【2日目】
2日目は朝から班ごとのB&Sです。
6〜7名の班に対して現地マレーシアの大学生が1人ついてくれます。事前学習でクアラルンプール市内の観光したい場所をリスト化しているので、生徒たちは大学生と英語でコミュニケーションをとって案内してもらいます。
朝食後、ホテルのロビーにて班ごとに大学生と顔合わせし、計画していた場所へと生徒たちは向かって行きました。
午後12:30にセントラルマーケットに全ての班が大学生とともに集合しました。安否確認後、大学生を含めた全てのメンバーで集合写真を撮影しました。この前後に生徒たちは食事を済ませたようです。せっかくの旅行なのでマレー系の食事をとる生徒の姿も見られました。ただ、3月はラマダーン月(イスラム教の断食をする月)だそうで、イスラム教徒の大学生はB&Sの間も飲食せずに生徒たちを案内してくれました。
17:00がホテル集合でしたが、日本とは違う気温約32℃の暑いクアラルンプールを一日中散策し、疲れもあったのかほぼ全ての班が少し早くに集合を完了しました。夕方まで案内してくれた大学生との別れを惜しみつつクアラルンプールのB&Sは無事終了しました。
大学生の皆さんありがとうございました。
夕食はホテルから歩いてすぐのカフェでとりました。少し疲れが出てくることを想定し、2日目の夕食は日本でも食べ慣れているパスタやピザ、そしてデザートにチョコレートケーキを食べました。チョコレートケーキはお店の方が一人一人にお皿にチョコレートでメッセージを書いてくれました。
2日目は朝から班ごとのB&Sです。
6〜7名の班に対して現地マレーシアの大学生が1人ついてくれます。事前学習でクアラルンプール市内の観光したい場所をリスト化しているので、生徒たちは大学生と英語でコミュニケーションをとって案内してもらいます。
朝食後、ホテルのロビーにて班ごとに大学生と顔合わせし、計画していた場所へと生徒たちは向かって行きました。
午後12:30にセントラルマーケットに全ての班が大学生とともに集合しました。安否確認後、大学生を含めた全てのメンバーで集合写真を撮影しました。この前後に生徒たちは食事を済ませたようです。せっかくの旅行なのでマレー系の食事をとる生徒の姿も見られました。ただ、3月はラマダーン月(イスラム教の断食をする月)だそうで、イスラム教徒の大学生はB&Sの間も飲食せずに生徒たちを案内してくれました。
17:00がホテル集合でしたが、日本とは違う気温約32℃の暑いクアラルンプールを一日中散策し、疲れもあったのかほぼ全ての班が少し早くに集合を完了しました。夕方まで案内してくれた大学生との別れを惜しみつつクアラルンプールのB&Sは無事終了しました。
大学生の皆さんありがとうございました。
夕食はホテルから歩いてすぐのカフェでとりました。少し疲れが出てくることを想定し、2日目の夕食は日本でも食べ慣れているパスタやピザ、そしてデザートにチョコレートケーキを食べました。チョコレートケーキはお店の方が一人一人にお皿にチョコレートでメッセージを書いてくれました。










グアム
高校2年KSU研修旅行グアムコース。
2日目。現地ジョージワシントン高校との学校合流真っ最中です。
2日目。現地ジョージワシントン高校との学校合流真っ最中です。




2日目。
午後はホテルのウォーターパークでのアクティビティです。みな常夏のグアムを満喫しています。
午後はホテルのウォーターパークでのアクティビティです。みな常夏のグアムを満喫しています。



3日目
本日は終日班別自主研修。開始直後の写真です。
(3/6写真追加)
本日は終日班別自主研修。開始直後の写真です。
(3/6写真追加)



福岡・大分
本日は、別府地獄めぐりを自由散策し、各地の特色ある温泉や自然の迫力を存分に楽しみました。昼食には、大分名物のだんご汁を味わい、郷土の味に舌鼓を打つ場面も見られました。
その後、いよいよ民泊へ。普段なかなかできない貴重な体験をさせていただき、生徒たちも新鮮な気持ちで臨んでいました。地元の方々とのふれあいや、新しい発見の多い一日となったようです。
明日は、それぞれの民泊先での活動を経て、福岡県でアクティビティ体験を行います。
その後、いよいよ民泊へ。普段なかなかできない貴重な体験をさせていただき、生徒たちも新鮮な気持ちで臨んでいました。地元の方々とのふれあいや、新しい発見の多い一日となったようです。
明日は、それぞれの民泊先での活動を経て、福岡県でアクティビティ体験を行います。


