学校の生活

学校の生活

クラブ活動

中学校クラブ活動

仲間と一緒にやり遂げる、かけがえのない喜び。

たくさんの仲間と出会い、お互いが協力しあいながら一つのことに夢中になる。
打ち込むことで、前向きな姿勢と精神の勁(つよ)さを身につけていく。放課後のクラブ活動は授業では得ることのできない大きな感動や達成感に満ちあふれています。あなたも自分らしさを発揮できるクラブ活動に参加して、充実した学校生活を送ってください。
陸上競技

【陸上競技部】
短距離パート、中長距離パート、投てきパート、跳躍パートにそれぞれ分かれて練習に励んでいます。強く尊敬される部となるよう一人ひとりが本気で汗を流しています。

ソフトテニス(男子)

【ソフトテニス(男子)】
クラブらしく、挨拶・マナーにもこだわり、その中から生まれる一体感を大切に活動しています。もちろん、勝利を目指してがんばっています。目標は市内ベスト8です。

ソフトテニス(女子)

【ソフトテニス(女子)】
初心者ばかりですが、熱心に取り組んでいます。挨拶・マナーにもこだわり、元気よく活動できる人を求めています。目標は市内ベスト8です。

柔道

【柔道】
選手として中学生として一流を目指します。
ぜひ、ブログを検索してください。「京産大附属柔道部」

バスケットボール(男子)

【バスケットボール(男子)】
平日の放課後、土・日曜の半日を活動に当て、体育館で練習を行っています。基本的なプレーを中心に府下大会へ出場(ベスト16)できるようにがんばっています。

バスケットボール(女子)

【バスケットボール(女子)】
先輩や先生の指導のもと、放課後や休日に体育館で練習をしています。また自分たちの達成度を知ることや課題を見つけるために、他校と練習試合をしたり、高校生と練習をしています。全員で意志を統一し、自分たちでチームをつくっていくクラブです。

サッカー(男子)

【サッカー(男子)】
サッカー部は、新入部員を加えて一層活気づいてきました。サッカーが得意な生徒も中学に入ってから初めてサッカーをする生徒も、みんなが一丸となって頑張っています。U15(アンダー15)や夏の大会で、納得できる成績を出すよう練習に励んでいます。

茶道

【茶道】
裏千家の先生のご指導の下、中高合同で週1回作法室で活動しています。文化祭では高校生の呈茶のお手伝いをします。心豊かな時間を過ごせます。

美術

【美術】
美術が大好きな生徒たちが集まってわきあいあいと楽しく活動をしています。一つ一つの作品を仕上げることは、時間を費やし、集中力もいりますが、作品が仕上がった時の喜びはひとしおです。

歴史

【歴史】
文献調査や史跡見学を中心に週2回程度活動しています。
近年は京都産業大学ギャラリーと連携した取り組みも行っています。

パソコン

【パソコン部】
パソコン部では、タイピング練習、WordやExcelの活用などを楽しく行っています。また、インターネットで自分の興味のある事柄を調べたりもしています。

吹奏楽

【吹奏楽】
高校吹奏楽部と合同練習しているので初心者の人でも基礎から丁寧に楽器を学べます。12月には定期演奏会に参加しています。合同演奏が中心ですが文化祭など中学単独でも発表しています。京都府吹奏楽コンクールでは2年連続金賞を受賞しました。

高等学校クラブ活動

仲間と一緒にやり遂げる、かけがえのない喜び。

たくさんの仲間と出会い、お互いが協力しあいながら一つのことに夢中になる。
打ち込むことで、前向きな姿勢と精神の勁(つよ)さを身につけていく。放課後のクラブ活動は授業では得ることのできない大きな感動や達成感に満ちあふれています。あなたも自分らしさを発揮できるクラブ活動に参加して、充実した学校生活を送ってください。
バレーボール(女子)

【バレーボール(女子)】
遠征合宿では全国大会出場チームとも顔を合わせる等、京都の強豪校と互角で戦えるよう練習に励んでいます。経験者も初心者も力量に合わせて練習し、力と技を磨いています。応援して頂ける人たちに感動を与えたいと、公式戦では明るく元気にプレーします。

柔道

【柔道】
現在、男女とも高校から始めた人も在籍しています。部員は、特進・KSU・進学の全コースに在籍しています。過去には全国大会で優勝したこともあります。ぜひ、ブログを検索してください。「京産大附属柔道部」

ソフトボール(女子)

【ソフトボール(女子)】
来たれ「京産劇場」へ。
平成28年度インターハイ出場!(通算2回目)

ソフトテニス

【ソフトテニス】
平日は西院コート、土日は市原のコートで活動しています。平成24年は個人戦でインターハイ出場。

ワンダーフォーゲル

【ワンダーフォーゲル】
生活道具一式を背負い、普段の生活のありがたさと自然の素晴らしさを満喫しています。歩いてしか行けない場所へ行っています。平成21年からインターハイ女子3年連続出場。

バドミントン

【バドミントン】
元気に楽しく練習に励んでいます。府大会の常連となれるよう一生懸命に努力をしています。

陸上競技

【陸上競技】
走る跳ぶ投げることに興味を見つけ、自分の可能性に夢をもって、日々トレーニングに励んでいます。強く尊敬される部を目指して精進しています。

卓球

【卓球】
勝てるチームを目指して、練習に励んでいます。目標は京都府ベスト8。

硬式野球(男子)

【硬式野球(男子)】
限られた時間と空間の中ですが、部員自らが工夫をこらして毎日一生懸命練習し、公式戦での勝利に向かっています。技術的な上達を目指すだけのクラブではありません。「目標は甲子園、目的は人格形成」

サッカー(男子)

【サッカー(男子)】
『やっていて楽しい、見ても楽しい』サッカーを目指して、練習や練習試合を行っています。~サッカーを通じ、子どもから大人へ~目標は全国大会出場!

バスケットボール

【バスケットボール】
(1)仲間を大切にする
(2)てきぱきと行動する
(3)一人ひとりが自覚をもつ
(4)試合に勝つ
などたくさんのことを学んでいます。

空手

【空手】
小学校から空手を始めた人、高校から始めた人。それぞれがそれぞれのペースで練習しています。みなさんも一緒に汗を流しませんか?

スキー

【スキー】
大自然の中で、自分の技術を駆使し、それぞれのシュプールを描く楽しさを味わっています。冬春合宿では、アルペンスキーだけでなく、基礎スキーの活動もできます。

家庭科

【家庭科】
生活に関わるテーマや目標を設定し、情報収集や作業を通して知識・技術の向上を目指しています。週1回、調理実習か服作りに取り組んでいます。

吹奏楽

【吹奏楽】
各種コンクールの出場に加え、全国車いす駅伝大会でのボランティア演奏やパレードへの参加・定期演奏会など、多彩な活動をしています。東京ディズニーリゾート・ミュージック・フェスティバル・プログラムに2年連続出演し、2016年は東京ディズニーランドで演奏しました。

美術

【美術】
絵画・デッサン・イラストレーションと興味ある分野での制作を楽しんでいます。文化祭・私学展では、作品発表をしています。

軽音楽

【軽音楽】
限られた練習時間と設備条件の中ですが、日々技術向上を目指しています。夏には新入生も交えた4泊5日の信州での合宿、ライブ(オーディション)があります。

演劇

【演劇】
歌・踊り・演技と課題は多いですが、それだけに練習も充実しています。演出はもちろん、ダンスの振り付けもみんなで知恵を出し合って完成度の高いものを目指しています。

サイエンス部

【サイエンス】(「生物部」より変更)
鴨川堤防での定点セミ殻調査、クマゼミ生活史の解明、鴨川水系でのウズムシ類生息調査・宇宙アサガオの研究等を行っています。セミの研究では全国1位に輝く成果を挙げました。

歴史

【歴史】
文献調査や史跡見学を中心に週2回程度活動しています。
近年は京都産業大学ギャラリーと連携した取り組みも行っています。

地理

【地理】
土曜日などを利用し、テーマを決めて京都周辺地域のフィールドワークを実施。夏休みには1泊2日で地理巡検を行っています。調査結果は、文化祭などの機会に展示発表したりします。

ボランティア

【ボランティア】
"あなたの声が支援の輪を広げる"をモットーに多種の支援活動をしています(感謝状も沢山いただいています)。また、文化祭では、街頭ではできないデモンストレーション等も取り入れた支援活動を実施しています。

華道

【華道】
華道部は楽しく和やかな雰囲気で活動しています。形式だけにこだわらず、現代的な華材も導入。初歩の方でもすぐなじめます。休まず参加すれば小原流免状も取得できます。

茶道

【茶道】
裏千家の先生のご指導の下、週1回作法室で活動しています。文化祭では呈茶をします。心豊かな時間を過ごせます。

写真

【写真】
写真甲子園出品やその他のコンテスト出品に向けて取り組んでいます。まだ、技術的に未熟ですが、楽しくやっています。新入部員募集中。

ESS

【ESS】
外国人の先生と英会話セッションを行ったり、スピーチコンテストに参加したりしています。京都産業大学のESS部ガイドセクションとともに、合同ガイド活動を行ったこともあります。

イラスト

【イラスト】
週1日集まって、キャラ、オリジナル、いろいろ描いています。作品を図書室や文化祭で展示しています。

天文同好会

【天文同好会】
天体について調べたり、校舎の屋上等から天体観測したりしています。目標とする天体が観測できると、とても感動します。活動は週に1回ですが不定期で天体観測会をしたいと思っています。

囲碁・将棋同好会

【囲碁・将棋同好会】
各大会に向けて部員同士、切磋琢磨しながら活動に取り組んでいます。
2016年に創設されたばかりですが、大会でも実績を残しています。