学校について

学校について

京都産業大学について

大学時計
サギタリウス館
京都産業大学は、1965年上賀茂・神山(こうやま)の地に開学しました。
宇宙物理学・天文学研究者であった創設者 荒木俊馬博士は、産業を「むすびわざ」と読み解き、「学問と企業をむすぶ」ことを建学の理念にしました。

2015年、創立50周年を迎えた大きな節目に、これからの50年を見据えたグランドデザイン「神山(こうやま)STYLE(すたいる)2030(にいまるさんまる)」を打ち出しました。「むすんで、うみだす。」をスローガンに、「学問」と「社会」「企業」「自然」をむすぶ、「京都」と「日本・世界の諸地域」をむすぶとともに、「むすぶ人」をうみだすことを目指してさらなる改革を推進します。

大学概要

神山天文台
設 立:1965年
所 在 地:京都市北区上賀茂本山
学 生 数:13,591人(2019年5月1日現在)
卒業生数:147,703人(2019年3月31日現在)
就職率:98.6%(2018年度実績)

学部 / 学科

経済学部 経済学科
経営学部 マネジメント学科
法学部 法律学科 / 法政策学科
現代社会学部 現代社会学科 / 健康スポーツ社会学科
国際関係学部 国際関係学科
外国語学部 英語学科 / ヨーロッパ言語学科 / アジア言語学科
文化学部 京都文化学科 / 国際文化学科
理学部 数理科学科 / 物理科学科 / 宇宙物理・気象学科
情報理工学部 情報理工学科
生命科学部 先端生命科学科 / 産業生命科学科
 

大学院 / 研究科

経済学、マネジメント、法学、外国語学、理学、先端情報学、生命科学、経済学(通信教育課程)