学校について

学校について

生活指導について

生徒一人ひとりの可能性を大きく伸ばす中学教育。

中学1年生・2年生の時期を基礎学力と生活習慣の確立期と捉え、きめ細かに指導。生徒の個性や学習進度をしっかりと把握し、大きく伸びるための基礎を築いていきます。

<正しい生活習慣を確立し、マナーを遵守(じゅんしゅ)する生徒を育成。>

 規則正しく、節度ある生活を送ることは、学校生活の基本です。規則正しい生活習慣が確立していなければ、基礎学力の定着もありえません。また、学校は明るく、秩序正しいものでなければなりません。学校という一つの社会では、互いが一緒に学ぶ友人として敬意を持って接する事が求められます。「豊かな教養と、全人類の平和と幸福のために寄与する精神を持った人間の育成」という本校の教育目標を実現するため、社会で求められるルールとマナーを遵守(じゅんしゅ)する人間を育てる生活指導をきめ細かに行います。

<豊かな人間力を育む課外活動への参加を奨励。>

 本校では学習との両立を大前提として、正課の授業以外に何らかの課外活動に取り組むことを奨励します。体育系・文化系のクラブ活動や生徒会活動、ボランティア活動などの課外活動に積極的に参加することを通じて、先輩・後輩といった教室とはまた違った人間関係も生まれます。目標を定めて共に汗を流し努力することの喜びと貴さを学ぶこともできるでしょう。若い時期のそのような体験が、逞(たくま)しく幅のある人間として育っていく豊かな土壌となる。私たちはそう確信しています。